【調査】あの大手法律事務所はどれくらいアクセスを稼いでいてるのか?
総務省発表の資料によると、平成25年時点での日本のインターネット利用者数は9,610万人。実に国民の約8割がインターネットを利用しているという状況になりました。この状況を見ると事業者がWEB集客を考えるのはもはや「当たり前」となり、それは事務所を構える各士業の方々も同様かと思います。 とは言うものの法律事務所に限らず、ホームページ運営は一朝一夕で結果が出るものではなく、試行錯誤をしながら日々格闘を続けられている方も多いでしょう。そんな中気になるのはやはり「あの法律事務所のアクセス状況はどうなっ...
一発合格した新米社労士が現実の壁にぶつかった話
4月といえば新年度の始まり。この春から新しく士業としてスタートを切った方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし言わずもがな、資格試験を通過することがゴールではありません。士業としての本当のスタートは資格を取得した後に切られるのです。今回はそんな士業試験の中でも難関に属する「社会保険労務士₍以下、社労士₎」の先輩に「資格取得後の壁」についてお話を伺いました。今春から社労士としての第一歩を踏み出した方も、また新米社労士と共にお仕事に就かれる方もご参考にしていただければと思います。 ₍以下、特定社...
士業サイトのコンテンツ探しに困ったときに見直しておきたいポイント
これからのSEOに欠かせない要素のひとつとなった、コンテンツの質。ユーザーの目を引く、質の高いコンテンツを毎日のように考え出すのは簡単なことじゃありません。しかしコンテンツマーケティングが主流になりつつあるこの時代、どのようなコンテンツを作ればいいのか分からない、そもそも提供できるようなネタがうちにはない、とお困りの士業の方は少なくないかと思います。そこで今回は、士業サイトのコンテンツのネタ探しについて、ご紹介したいと思います。意外と上質なネタは身近にあったりするものですよ。 ネタはまわりにごろ...
忘れがちなマーケティングの原点、3つの視点で結果を出せる士業サイトへ!
士業として開業しホームページを立ち上げたにもかかわらず、思ったように集客で結果がでない…。そのようなお悩みを抱える方は少なくないと思います。結果を出せるサイトとそうでないサイトにはどのような違いがあるのでしょうか? 結果を出せるサイトの共通点の一つとして、「マーケティング視点」をしっかり意識し続けているという点があります。集客サイトで大切なマーケティング視点。この視点を常に持ち続けることは集客サイトを制作する上での基本です。しかし、サイトの運営は継続的なものなので、いつのまにか作業ベースになって...
士業業界にはチャンス! インバウンドマーケティングの時代到来
マーケティングの世界が激変しています。 企業主導の広告戦略で成り立っていた方法に代わり、顧客が企業の情報を取捨選択し、自らの意思で企業側へ近づくという方法が、新たにマーケティングの主流になろうとしているのです。 アウトバウンドからインバウンドへの変化は、中から外へというアプローチの流れが外から中へと変わる、180度の転換。いわば、発想の大逆転です。 インバウンドマーケティングとはいったいどんなものなのか。 それは士業業界にとって、歓迎すべき変化なのか。 変化をチャンスに変えるために、いま押さえて...
変化する士業のWEB集客術。激化する競争を勝ち抜く5つのポイント
有資格者が増え、新しく開業するライバルの数も増加の一途をたどる士業業界。いままでのように、待っていれば顧客が訪ねて来てくれた時代は終わり、積極的な営業活動が必須となっています。 そんな中で、若い世代を中心に、WEB集客で成果をあげる方が増えていますが、その世界はめまぐるしく変化を続けています。ホームページを作り、検索エンジンで上位表示させればユーザーが獲得できていた初期段階は終わり、現在では、より明確な強みを打ち出してライバルとの差別化をはかり、ユーザーのニーズに応えられるWEB集客が求められて...