士業に強いホームページ制作 エムハンド

contact

  • home
  • 会社概要
  • コンセプト
  • サービス紹介
  • Web広告運用
  • 制作の流れ
  • よくある質問
  • 料金案内
  • 制作実績
  • 事例紹介
  • 対応エリア
  • 士業Web集客ブログ
  • プライバシー
    ポリシー
  • ダウンロード
  • 会社概要
    • 会社概要
    • コンセプト
  • サービス
    • サービス紹介
    • Web広告運用
    • 制作の流れ
    • よくある質問
  • 料金案内
  • 制作実績
  • 事例紹介
  • 対応エリア

ホームページ制作、運用・更新における
ご相談はお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせ・ご相談

0120-931-574

ご相談

士業Web集客ブログ

blog

ブランディング、マーケティング、デザインについてなど、
士業のWeb戦略において役立つ情報を更新しております。

  • All
  • その他
  • マーケティング
  • Webデザイン
  • アクセスアップ
  • コンテンツ
  • アクセス解析
  • 士業TOPICS
  • 調査、統計
  • お知らせ
  • キーワードの「検索ニーズ」から士業案件の「市場性」を見る方法

    ホームページから集客を考える上で大切なのは、自分のホームページやブログ記事が検索される「キーワード」を考えることですよね。しかし例えばGoogleで「弁護士」と検索してみると、実に2320万ものwebページが検出されます。(2015年10月時点) 現在の掲載順位を決めるアルゴリズムから言って、例えば開業したての法律事務所が新規にホームページを作り、その翌週に「弁護士」のキーワードで上位10位に掲載される可能性はまずありません。 そこでSEOなどの教科書を眺めると「士業案件名などの比較的スモールな…

    2015.10.13

    • マーケティング
  • 【広報の砦】 士業コンテンツを拡散させよう!士業も積極的に活用すべき宣伝手段 【プレスリリース】

    プレスリリースは、企業や当事者が報道機関やメディアに向けて情報提供、イベント告知、研究や調査結果を公表することを指します。かつては、報道機関やメディアなどに対してFAXやメールなどで送付するかたちが主流でしたが、今ではプレスリリース配信会社に配信(掲載)依頼をすれば、ネット上のプレスリリースサイトにも掲載されるようになっています。 今回は、なるべく多くの士業の方に広報のひとつの手段となり得るプレスリリースについて知っていただきたく思い、士業によるプレスリリースの事例、プレスリリースのつくり方など…

    2015.10.07

    • アクセスアップ
  • 士業事務所お探し中の方必見!賃貸にまつわる4つのポイント&「入りづらい事務所」アンケート結果

    もうすぐ2015年10月になりますが、当初消費税が10%になる予定の時期でした。結局増税は1年半先送りになりましたが、私が消費税で思い出したのは「開業のために賃貸借契約を交わしたときに消費税を支払った」ことです。そこで今回はこれから士業として事務所探しをされる方に向けて、賃貸にまつわるエピソードやポイントなどをお伝えしたいと思います。 【事務所探しの基礎知識】事務所と住居の違い 物件を借りるときには契約を交わしますが、契約書の表紙や条文には使用目的について明記されています。事務所として借りるので…

    2015.09.25

    • 士業TOPICS
  • これだけは知っておきたい【htmlメール】7つのこと

    スマートフォンの爆発的な普及が呼び起こした影響は数々ありますが、その中の一つに「htmlメール」があります。しかし日本でのhtmlメールの普及は海外に比べ、後述する理由からやや出遅れ感がありました。現在では大手企業によるhtmlメールによるメルマガ活用も多く実施されるようになり、筆者もhtmlメールを自身のメール受信箱に見つける機会が多くなってきました。 そこでこの記事ではそんな「htmlメール」の知っておくべきことをまとめておきます。ニュースレター/メルマガを運用されている士業、また今後検討さ…

    2015.09.18

    • マーケティング
  • 社労士が顧問先のメンタルヘルスに携わるべき時代―産業医&社労士の下村洋一氏に聞いた―

    今年の12月1日からストレスチェック制度がはじまるのをご存知でしょうか?厚生労働省主導で従業員50人以上の事業所において、社員のこころ (メンタル) の状態を把握・管理しようという取り組みがスタートします。離職理由の46%がメンタル疾患といわれている現在では、就労者全員にとって決して他人ごととはいえない状況があります。「安全に安心して働きたい」と現状を耐えている人たちにとって、本制度は救いの手になるかもしれません。 今回はご縁があり、産業医として活躍され社会保険労務士(以下、社労士という)として…

    2015.09.14

    • 士業TOPICS
  • 5つのキーワードでふり返る士業界「2015年夏」。多くの反響を呼んだ語は!?

    2015年も9月に入り、今年も残すところあと4か月を切りました。夏も過ぎ日々秋らしさが増していくこの頃ですが、今回は2015年夏の士業界を「キーワード」で振り返ってみましょう。 この夏に士業界隈でホットだったキーワードの選出のために、各士業団体および公官庁が発行したプレスリリースおよびトピックスのタイトルと、任意の士業従事者たちによるTwitter上のつぶやきを600ほど収集しました。 こうして集めたデータから調査ツールを用いて頻出する名詞を抽出し、その中から士業ならではの時事性の高いキーワード…

    2015.09.11

    • 調査、統計
  • 士業の私服はアリ?「HERO」久利生公平はドラマの世界なのか?【アンケート結果】

    今年の夏は、映画『HERO』が再び話題になりました。検事なのにスーツではなく私服というスタイルは、現場に足を運ぶ捜査至上主義で事実を追求していく彼だからこそ好感が持てるものではないのかなと思っていました。 そんななか、テレビで久利生公平を見るたびに頭の中に浮かぶ疑問がありました。それは弁護士や司法書士、行政書士など「士業の私服業務対応はアリだろうか?ナシだろうか?」ということです。そこでインターネット上で士業と私服などについて意識調査を行ってみました。今回わかった意外なことも含め、その結果をお伝…

    2015.09.07

    • 士業TOPICS
  • 士業関連情報もサクサク収集!【Feedly】で毎朝の「日課」を効率化しよう

    ニュースサイトからの情報収集は、ビジネスパーソンにとってもはや「日課」と言ってもよさそうです。しかし士業の方の場合、ここからさらに関連する公官庁のホームページや所属する団体(○○弁護士会、△△税理士会など)のサイトで最新トピックを定期的にチェックされている方も少なくないのではないでしょうか? これら「日課」もできるなら効率的に行いたいところです。それもわざわざwebサイトを訪れることなく、更新された記事のタイトルだけを「読む/読まない」の判断までできればさらに便利ではないでしょうか? そこで今回…

    2015.08.31

    • 士業TOPICS
  • 士業コンテンツは顧客への【安心感】の創造。守田靖昭土地家屋調査士に聞いた

    7月下旬、福岡県某所で土地家屋調査士の守田靖昭先生に取材をさせていただきました。守田先生とはじめてお会いしたのは、今から10年ほど前で、同じ士業で事務所(当時)が近いというご縁もありました。当時から行動力がある方だという印象でしたが、その姿勢は今も変わらず、最近ではこれまで40年以上も参加され続けている「小倉祇園太鼓」でお忙しくされているようでした。今回の取材では士業によるコンテンツ制作のヒントや士業の仕事に対する姿勢などについて、お話をお伺いすることができました。 (以下、敬称略。聞き手は石盛…

    2015.08.19

    • 士業TOPICS
  • 【いまさら聞けない】|士業ブログに取り入れたい7つのレギュレーション

    士業の方でも自分自身で事務所ホームページやブログを立ち上げて、記事更新をしている方も少なくないと思います。またネット上にはさまざまなメディアが存在していますが、これらの多くは一見なんとなく制作されているように見えるかもしれませんが、注意深くみると一定のルールに基づいて規則正しく制作されている場合があります。この一定のルールのことを、一部のライターや編集者は「レギュレーション」と呼んでいます。 今回は士業のブログ記事およびサイトコンテンツに取り入れたい「レギュレーション」をご紹介します。こうしたレ…

    2015.08.05

    • コンテンツ
  • 全国の弁護士/税理士/行政書士/司法書士/社労士のweb広告「競合」状況は?【調査】

    web広告をお考えの士業の方にもっとも導入しやすく、またオススメできるがPPC(リスティング広告)です。PPCは「Pay Per Click」の略称ですが、ここではGoogleアドワーズやyahoo!リスティング広告などの検索エンジンに表示される広告をイメージしてください。これまでにすでにPPCの導入を実施/検討されている士業の方も少なくないのではないでしょうか? こうしたリスティング広告は、クリックごとに広告費用を支払う料金体系から広告費用をかなり低額(月数万円でも運用可能)から始められること…

    2015.07.31

    • マーケティング
    • 調査、統計
  • 成果を出すSEO/WEBマーケティングとは?士業サイトに活きるオウンドメディア運用の第一歩

    現在多くの士業事務所では事業の概要、規模などを紹介するコーポレートサイトを開設しています。しかしサービスに関する情報提供および事業に付随する話題を発信するオウンドメディアを実際に運用している士業サイトはまだまだ少ないものです。 そもそもオウンドメディアとは、ブログに限らず広報誌やメルマガなどを含めた総称のことです。広告など第三者によって情報発信してもらうのではなく。事業者が自身の手によってサービスや商品に関する情報発信を行うメディアをイメージしてもらえばいいでしょう。 またオウンドメディアを運営…

    2015.07.28

    • マーケティング
    • アクセス解析
  • 士業集客に「第三のプレイヤー」あり|『お客は銀行からもらえ!』の東川仁氏に聞く(後篇)

    前回に引き続き、『お客は銀行からもらえ!』の著者、株式会社ネクストフェイズ代表の東川仁氏へのインタビュー後篇です。  参照:「士業集客に「第三のプレイヤー」あり|『お客は銀行からもらえ!』の東川仁氏に聞く(前篇)」 コンサルティング術について ――仕事柄「コンサルティング業務」と切っても切れない関係にある士業は多いと思いますが、よりよいコンサルティングをする上で意識されていることはありますか? 「相手のモチベーションを高めること」です。自分がどれだけいいコンサルティングをしても実際にやってもらわ…

    2015.07.24

    • 士業TOPICS
  • 士業集客に「第三のプレイヤー」あり|『お客は銀行からもらえ!』の東川仁氏に聞く(前篇)

    今年6月に刊行された東川 仁氏の『お客は銀行からもらえ!-士業・社長・銀行がハッピーになれる営業法』が、発売から1か月経過した現在でもamazonの人気ランキング「銀行・金融」および「企業・開業」ジャンルにてトップ10にランクインしています。 本書がこれまでの士業ノウハウ本と大きく異なるのは、「士業―顧客」という関係を考える際に「銀行」という新しいプレイヤーを入れた枠組みを示した点と言えそうです。なぜ東川氏は「銀行」との関係性に注目したのでしょうか? 今回は著者である東川仁氏にお話を聞かせていた…

    2015.07.16

    • 士業TOPICS
  • 世界中にシェアされる「人気コンテンツ」の【作りかた】|会計事務所「BIG4」に学ぶ

    最近では会計事務所でもコーポレート・サイトを開設するだけでなく、オウンドメディアを併設するなどしてweb上でより良質なコミュニケーションをはかっているサイトを見かけるようになりました。 webサイトに良質なコンテンツを設置すると自然とユーザーがwebサイトに集まることになります。そして最終的には会計事務所の集客にもつながっていくものですが、会計事務所を運営するほとんどの税理士や公認会計士などは税務/会計のプロフェッショナルではあってもコンテンツ作りのプロフェッショナルではありません。当のコンテン…

    2015.07.08

    • コンテンツ
  • «
  • ...
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • »
  1. 士業専門ホームページ制作のエムハンド
  2. 士業Web集客ブログ

Contact us

めざすものがあるなら、
エムハンド

  • オンライン
    打ち合わせ
    対応可能
  • 会社案内ダウンロード

    制作会社の選考を社内でご検討されたい方へ
    pdfでパンフレットをご用意しております。

    ダウンロード

  • フォームでのご相談

    ホームページ制作、運用・更新における
    ご相談はお気軽にご連絡ください。

    お問い合わせ・ご相談

  • お電話でのお問い合わせ

    お電話でのご相談も随時受け付けております。
    見積依頼などもお気軽にご連絡ください。

    0120-931-574

    平日 10:00~19:00

kyoto base

〒600-8441
京都市下京区四条町347-1 CUBE西烏丸4階

map

tokyo base

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-20-4 Sreed EBISU6階

map

osaka base

〒541-0056
大阪市中央区久太郎町2-5-31 本町寺田ビル8F

map

  • home
  • 会社概要
  • コンセプト
  • サービス紹介
  • Web広告運用
  • 制作の流れ
  • よくあるご質問
  • 料金案内
  • 制作実績
  • 事例紹介
  • 対応エリア
  • 士業Web集客ブログ
  • プライバシーポリシー
  • ご相談・お問い合わせ
  • ダウンロード

士業に強いホームページ制作 エムハンド

  • Corporate site
  • 更新代行専門サイト
  • 東京オフィスサイト
  • 歯科専門サイト
  • 大阪オフィスサイト

©M-HAND,Inc.