士業サイトのリニューアル前に抑えておくべきSEO施策
検索での上位表示を目指すWebサイトを制作する際に抑えておくべき視点をまとめました。SEO対策の知識として必要なサイト構成やコンテンツ、サイトマップ作成時点で考慮しておかないといけない点などを解説します。 01. まず初めにすること 以下の特徴を書き出し、必要な要素を対象サイトに組み込みます。 ① 対象キーワードで検索 |どういうページが表示されているか ポータルサイト、下層ページ、企業トップページ |どういうサイト構造になっているか ページ数、サイトマップ、ディレクトリ構造など |どういうコ...
弁護士ホームページのSEO傾向調査!ページ数が多い=SEOが強いはもう古い?
ホームページからの集客を行う上では、GoogleやYahoo!をはじめとする検索エンジンの上位に表示される効果は非常に高いといえます。 検索順位を上げるために様々な施策を試していらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 一昔前までは検索順位を上げる(≒検索エンジンの評価を上げる)うえでは、とにかくページ数を増やすことが対策のひとつとして挙げられていましたが、果たして昨今でも有効な施策なのでしょうか。 今回は検索上位に位置している弁護士ホームページのページ数を調査しましたので、ぜひ参考にしてみてく...
士業ブログやSNSの更新に便利! 文章作成お役立ちツール9選
士業に携わる方々は常日頃から言葉の選択には、気を遣っていることと思います。専門用語をいかにわかりやすく一般人に伝えるか…対面で直接話す時もそうかもしれませんが、個人で運用するブログやホームページなどに記載する際は、同じ言い回しが続かないかなど、更に気を遣いますね。 今回は、言葉に詰まった時に大きな助けとなってくれる便利なツールやサービスをご紹介していきます。 とにかく賢いオンライン辞書 まずは、王道の辞書。書籍辞書とは違い、持ち運びも不要、いちいちページをめくって調べる手間もいりません。語彙の意...
【寄稿】司法書士のWEB集客のはじめかた~ホームページ・ブログ運用は効果があるの?
私は司法書士事務所を開設して4年目になります。2015年の春に訳あって実家の愛知県に移住し、9月から新天地で司法書士業を営んでおります。実家とはいえ、もう約20年振りにUターンしてきたため「コネなしカネなし」の状態で開業したようなものなので、司法書士の営業には頭を悩ましておりますが、2年ほど前からホームページを立ち上げ、ありがたい事にそれを見たお客様から少しずつ問合せを頂いており集客できてます。 その中で感じることは、40代50代などあまり若くない中高年のお客様でもインターネットを使って、希望に...